ゆきの情報を受け取りたい方は、こちらのLINEに登録をお願いいたします

【ギター初心者】Bmが押さえられない場合の神対処法!【ギタリスト生活#9・45日目】

ギター Bm 押さえられない

ギタリストのゆき(@manic_lab)です。

ギター歴31年目。プロデビュー19年目。音楽を全力で愛して生きてます。レッスンでは現在約60名の生徒さんを指導中→詳しくはプロフへ

 

前回の【ギター初心者】Dコードの押さえ方・コードチェンジ【ギタリスト生活#8・40日目】の記事では、

①Dコードの押さえ方

②シンプルな8ビートストロークパターン

③Dコードを含むコードチェンジ

と、ギタリスト生活40日目にやるべきことを書きました。まだ読んでない方はぜひ読んでくださいね。

Dコード 押さえ方 ギター コードチェンジ【ギター初心者】Dコードの押さえ方・コードチェンジ【ギタリスト生活#8・40日目】

 

さて、これまでのレッスンで「なんとなく自分の好きな曲も弾けるかもしれない」という感じになってきましたね!

で、実際にネットで好きな曲のコード譜を探していると、こんな悩みがチラホラ出てきます。。。

キーGの曲(曲の始まりや終わりが主にGコード)を色々弾いてみたいけど。。。

 

Bmが押さえられない!

はい、もうこれは圧倒的に初心者あるあるです。

Bmを正しく押さえようとするとバレーコードになってしまうんですよね。

今回の記事では

Bmを押さえられなくても、代わりにコレを押さえればBmみたいに聞こえる

というコード変換法(代用案)を解説します!

※この記事は3分ほどで読み終わります

【ギター初心者】Bmが押さえられない場合の神対処法【ギタリスト生活#9・45日目】

Bmの代わりにBm7を覚えよう!

現時点でバレーコードのBmがうまく押さえられない場合は、オープンコードのBm7で代用できます!

これは場合に応じてプロも普通にやっている押さえ方なので「なんか楽してるみたいでヤダなぁ」と思う必要はありません。

Bm7 ギター 押さえ方
Bm7 ギター 押さえ方
押さえるPOINT!!

縦に3本綺麗に指を並べ、フレットのすぐそばを押さえる

②親指で6弦をしっかりミュートする

③各指をしっかり立てて、4弦と2弦の開放弦もしっかり鳴らす

これなら練習すれば音もしっかり鳴りますね!(もちろん正式なBmも追々練習します)

Bm7は人中薬で押さえちゃダメなの?

Bm7コードフォームの縦に3本、中薬小指と押さえるのが苦手な方もいると思います。

人差し指から押さえた方が楽、、、だったりしますよね?

確かに、Bm7のみを押さえるのなら人中薬でも良いのですが

・その前後のコードチェンジを素早くするため

・のちに覚える、さらに人差し指も使うコードのため

上記の理由で、人差し指は空けておくほうが良いです。

これは、これまでも出てきた Em にも言えることです。

なんども押さえる練習をして今のうちに慣れてしまいましょう。

Bm7とその他のコードのコードチェンジ【指移動のイメージ】

では、新しいコードが出てきたときはいつも通りに、他のコードとのコードチェンジのエクササイズをしましょう。

GとBm7のコードチェンジ(難易度4)

Bm7 G コードチェンジBm7 G コードチェンジ

コードチェンジPOINT!!

小指は弦に触れたままスライドするように移動する!

・両コード共に中指が一番上ということを意識しよう

・親指は動かさない

Bm7とCのコードチェンジ(難易度4)

Bm7 C コードチェンジBm7 C コードチェンジ

コードチェンジPOINT!!

Bm7の時に人差し指があまり空中に跳ねないように!

・Cで人差し指を持ってくるのが遅くなります

・親指は動かさない

Bm7とDのコードチェンジ(難易度3)

Bm7 D コードチェンジBm7 D コードチェンジ

コードチェンジPOINT!!

全体をダイナミックに動かそう!

・親指の位置は動かさずに、Dの時は少し手全体を前に持ってくる

Bm7とD7のコードチェンジ(難易度2)

Bm7 D7 コードチェンジBm7 D7 コードチェンジ

コードチェンジPOINT!!

中薬の縦移動を意識する!

・親指は動かさない

Bm7とAmのコードチェンジ(難易度3)

Bm7 Am コードチェンジBm7 Am コードチェンジ

コードチェンジPOINT!!

薬指は動かさない!

・親指も動かさない

Bm7とEmのコードチェンジ(難易度1)

Bm7 Em コードチェンジBm7 Em コードチェンジ

コードチェンジPOINT!!

中指は動かさない!

・親指も動かさない

キーGのポップカノン進行でエクササイズ!

J-POPでは超絶によく使われるポップカノン進行というコード進行を弾いてみましょう!

そのほかにも今回Bm7を覚えたことで、王道進行や逆循環進行も弾けるようになります。

キーGのコード進行エクササイズ ギター

7つのコードでキーGの曲をどんどん弾こう!

コード7つでほとんどのJ-POPは弾けてしまう!

これまでこのレッスンで覚えたコードが G、Am、C、D、D7、Em ですね。

これに今回 Bm7 を覚えれば

7つのコードで、キーGの曲ならほとんど弾けてしまう

という状態になります。

Gのダイアトニックコードが勢揃い

なぜ、コード7つでほとんどの曲が弾けてしまうのか、というと

キーGの時に出てくる基本的な7つのコード(Gのダイアトニックコードといいます)がほとんどカバーされてるからです。

今弾いている曲は全てキーGの曲なので

・なんか出てくるコードが同じだよな〜

・このコード進行よく出てくるな〜

となんとなく感じますよね。

コード進行にはパターンがあるので、もし興味が出てきたらこのサイトの他の音楽理論系の記事も読んでみてくださいね。

Gのダイアトニックコードに関しては、【音楽理論】キーGのダイアトニックコードを見つける方法【ギター】の記事の中で詳しく解説しています。

お疲れ様でした〜!休憩タイム🎶

まとめ

  • Bmが押さえられないならBm7で代用する!
  • キーGの時、J-POPではBm(Bm7)は頻出するのでコードチェンジを練習しよう!
  • キーGのポップカノン進行が弾ければ、大体のキーGの曲は弾ける!

次の記事へ  >>>【ギター初心者】セブンスコードを覚えよう!【ギタリスト生活#10・50日目】