ゆきの情報を受け取りたい方は、こちらのLINEに登録をお願いいたします

【ギター】オシャレの極み!4和音のバレーコード・M7・m7【バレーコード④】

ギター 4和音のバレーコード M7 m7

ギタリストのゆき かつや(@manic_lab)です。

ギター歴32年目。プロデビュー19年目。音楽を全力で愛して生きてます。レッスンでは現在約60名の生徒さんを指導中→詳しくはプロフへ

 

◯M7コード、◯m7コード、全てのルートで押さえられますか?

今回の記事では

バレーコードフォームでの

メジャーセブンスコード(◯M7)、マイナーセブンスコード(◯m7)の押さえ方

効率的なコードフォームの覚え方

上記をマスターしていきましょう♪

※この記事は3分ほどで読み終わります

【ギター】オシャレの極み!4和音のバレーコード・M7・m7【バレーコード④】

6弦ルートのメジャーセブンス【バレーコードフォーム】

バレーコードフォームと言いながら、この6弦ルートのメジャーセブンスコードフォームだけはバレーは使いません。

理由は【ギター】メジャーセブンスコードってどう押さえるのが正解?【トップをルートにするな】の記事をご覧ください。

トップノート(コードの最高音)をルートにしたくないんですね。なので親指も使ってバラバラに押さえるのが正解。

ギター 4和音のバレーコード M7 m7

じゃあ、FM7はどうなるのか?というと、1弦を開放弦にして下記のとおり。

ギター 4和音のバレーコード M7 m7

POINT!!

1弦がM7になる基本形のコードフォーム

・1弦を使わないフォームはジャズやボサノバでもよく使われる

・ちょっと押さえにくいフォームだが、力まずリラックスして穏やかなイメージで弾く

6弦ルートのマイナーセブンス【バレーコードフォーム】

ギター 4和音のバレーコード M7 m7

POINT!!

マイナーコードフォームから小指を外すとマイナーセブンス

オープンコードのEm7が大本のコードフォーム(CAGEDでいうとE型)

・バレーコードの中で一番鳴りづらいフォームなので、人差し指バレーフォームをしっかりと見直そう!

・メジャーセブンスよりもマイナーセブンスの方が頻出するのでマスター必須!

5弦ルートのメジャーセブンス【バレーコードフォーム】

次は5弦ルートのメジャーセブンスフォームです。

ギター 4和音のバレーコード M7 m7

POINT!!

メジャーコードフォームの縦3本の真ん中を一つ下げる、とメジャーセブンス

オープンコードのAM7が大本のコードフォーム(CAGEDでいうとA型)

5弦ルートのマイナーセブンス【バレーコードフォーム】

ギター 4和音のバレーコード M7 m7

POINT!!

マイナーコードフォームから小指を外すとマイナーセブンス

オープンコードのAm7が大本のコードフォーム(CAGEDでいうとA型)

・このマイナーセブンスもめちゃくちゃ使うフォームなのでマスター必須!

6弦と5弦の音がまだ覚えてない!という方

下記の2つの記事で覚え方を完全解説していますのでぜひご覧ください。

【ギター】4和音のバレーコードを使ってエクササイズ!

M7、m7を主に使ったコードチェンジエクササイズをしましょう。

右手のストロークは

・8ビート

・16ビート

・シャッフル

・ハチロク

・4ビート

・2ビート

と、飽きないように多くのストローク(カッティング)パターンで練習しましょう。

M7での4度進行

M7 m7 4和音のバレーコードエクササイズ

M7での5度進行

M7 m7 4和音のバレーコードエクササイズ

m7での4度進行

M7 m7 4和音のバレーコードエクササイズ

m7での5度進行

M7 m7 4和音のバレーコードエクササイズ

4321進行【M7とm7のみ】

Lovin’ You」などで有名なコード進行です。

ダイアトニックの4度から始まって4321と綺麗に下降していきます。

M7 m7 4和音のバレーコードエクササイズ

ダイアトニックコードって何だ?と思った方

ダイアトニックコードを覚えてコード進行理論を知れば、楽曲をすぐに覚えられたり、コードの予測がついたりと良いことづくめです。

下記の記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

まとめ

  • 6弦と5弦の音をしっかり把握しよう
  • M7とm7のバレーコードフォームは、メジャー or マイナーフォームからどう変化させるのか?をしっかり覚えよう
  • エクササイズは機械的で地味なものが多いが、プロギタリストやアマチュアでも上手い人は必ずこういう地味なエクササイズをやり込んでいます!ストイックに練習しましょう!