ゆきの情報を受け取りたい方は、こちらのLINEに登録をお願いいたします

【ギター初心者】dim(ディミニッシュ)コードの簡単な押さえ方!

ディミニッシュコード ギター 押さえ方

dimコードが苦手な人
「結構いろんな曲が弾けるようになってきたが dim を見ると手が固まる。なんだか難しい気がして覚える気がしない。簡単な押さえ方、覚え方はないですか?」

 

こういう疑問に答えます。

本記事の内容

  • dim(ディミニッシュ)ギターコードの簡単な押さえ方
  • その他のギターdimコードフォーム  

この記事を書いている僕は、ギター(音楽)歴30年ほど。プロ活動、ギター講師経験をもとに実践に必要な音楽知識のみをわかりやすく説明します。

最後まで見てもらうと「ディミニッシュコードって簡単だ」と思えるようになります。

では実際に見ていきましょう!

 

動画もあります!

この記事の内容を動画でも詳しく解説しています。

実際のコードチェンジの指の動きを動画で確認したい方は、ぜひご覧ください。

※この記事は3分ほどで読み終わります

dim(ディミニッシュ)ギターコードの簡単な押さえ方

dim(ディミニッシュ)ギターコードの簡単な押さえ方

まず覚えるのは4つのdimコードのみ

その4つのディミニッシュコードは、F#dim、G#dim、A#dim、D#dim です。

ギター初心者がアコギで曲を弾くときは、キーC、G、Dの曲が弾きやすいです。この3つのキーでよく出てくるのが、上の4つのディミニッシュコードです。

まずはこれだけ覚えましょう♪

コードフォームと押さえ方

まずは丸覚えしましょう♪

  • G#dimの5弦は中指でさわって自然と×(ミュート)になります
  • D#dimの5弦△は鳴らしても良い音ですが、できれば通常はミュートしましょう

実際のコード進行の中での練習方法

では実際の曲中のコード進行の中で、コードチェンジのコツを説明します。すごくよく出てくるコード進行なので、dim前後のコード進行の流れも一緒に覚えちゃいましょう♪

★キー C の曲では F#dim、G#dimがよく出てきます

dimを含むコード進行 ギターコード押さえ方

dimを含むコード進行 ギターコード押さえ方

上のようにコードフォームを押さえてコードチェンジの練習をしましょう。どちらも「ズラし技」でいけるので覚えやすと思います。

★キー G / Em の曲では D#dim がよく出てきます

dimを含むコード進行 ギターコード押さえ方

D#dim パっと見むずかしそうに見えますが、この三角形が同じ指使いなのでそれを意識すれば簡単ですね♪

★キーDの曲では A#dim がよく出てきます

dimを含むコード進行 ギターコード押さえ方

A → A#dim → Bm この流れをセットで指に覚えさせちゃいましょう♪

その他のdimギターコードフォーム

その他のdimギターコードフォーム

ここまでの説明で、かなりディミニッシュコードには慣れ親しみましたね。それ以外のディミニッシュコードの押さえ方も確認しましょう。

コードフォーム”同じ”か”ズラす”だけ

dimを含むコード進行 ギターコード押さえ方

ディミニッシュコードのくわしい仕組みはまた別の記事にしますが、同じディミニッシュコードでも色々な押さえ方があります。そして同じコードフォームで違うディミニッシュコードが押さえられたりしますね。

MEMO
Cdim = D#dim = F#dim =AdimでありC#dim = Edim = Gdim = A#dimでありDdim = Fdim = G#dim = Bdimになります

まとめ

  • まずは F#dim、G#dim、A#dim、D#dimの4つのディミニッシュコードを覚えましょう
  • コード進行の流れの中で押さえ方を覚えてしまうのが上達の早道
  • コードチェンジのコツを覚えてしまいましょう
  • 全てのディミニッシュコードフォームは「ズラし技」で作れます

ということで今回は以上となります。

もうこれでギターでどんなディミニッシュコードも弾けますね!

いろんな曲のコード進行を弾いて、どんどん指に覚えこませましょう♪