ゆきの情報を受け取りたい方は、こちらのLINEに登録をお願いいたします

【お悩み別】Youtube ギターレッスン動画の使い方【初心者向け編】

ギター初心者 動画 Youtube 悩み

ギタリストのゆき かつや(@manic_lab)です。

ギター歴33年目。プロデビュー20年目。音楽を全力で愛して生きてます。レッスンでは現在約60名の生徒さんを指導中→詳しくはプロフへ

 

独学のギター練習ではレッスン動画を使いこなすと練習効率が格段に上がります!

今回は、僕のギターレッスン動画Youtubeチャンネルの動画の使いこなし方法を解説します。

主にギターを始めて1年未満の初心者の方向けに

これが出来ないんだよな〜

というお悩みケース別にそれを解決する動画を紹介します。

 

※この記事は3分ほどで読み終わります

【お悩み別】Youtube ギターレッスン動画の使い方【初心者向け編】

まずは、ベーシックトレーニング編です。

クリップチューナーを使った正しいチューニング方法が分からない…

意外と「今さら人に聞けなかったり」「なんだか適当にやってしまっている」という方が多い

クリップチューナーを使った正しいチューニング方法を詳しく解説しています。

ピッキングで右手を見ないと弾く弦を間違ってしまう…

弾く弦を間違わないようになるための「右手のみを使ったピッキングエクササイズ」を紹介しています。

指が開かなくてコードを押さえるのがツラい…

指が開かないのは「指が開かない、と思い込んでいるから」が1番の原因です。

その思い込みを捨てるために、僕が実際の対面レッスンで生徒さんにやってもらっているトレーニングを紹介しています。

コードチェンジが素早く出来ない…左手が速く動かない…

左手の動きが「ギターを弾こうとするとモッサリする」という方も非常に多いです。

左手を速く動かすための考え方と「左手のみを使った超簡単エクササイズ」を紹介しています。

練習の正しいやり方、効率の良い練習方法が知りたい!

ただただ時間をかけるだけの練習、出来ないことを闇雲に繰り返すだけの練習。。。

そもそも「どう考えてどうやるのが正しい練習方法なのか?」という基本の大事な部分を解説します。

押弦(左手)やストローク(右手)についての初歩的なお悩み

ピックがズレる、クルクル回る

コードチェンジや曲の練習をしているのに「ピックがズレるのが気になる」場合、いっそのことまずはピックを置いて「指でストローク」して左手のコードチェンジに集中した方が良い場合もあります。

指でストロークする方法を詳しく解説しています。

弦を押さえる時、指のどの部分で押さえるのがイイの?

普通に弦を押さえているけど、いつも押さえる場所が安定しない。

そもそも単音を押さえる時とコードを押さえる時で、押さえ方を変えることなんて考えたことがない。

弦の押さえ方について詳しく解説しています。

左手の手首は曲げててもイイの?真っ直ぐがイイの?

左手の手首を含めたフォームが安定しない方は見て頂きたい動画です。

どういうフォームなら指が一番よく動くのか、について詳しく解説しています。

コードチェンジが指がこんがらがって、速く動かない!

コードチェンジは闇雲に練習するだけだと上達に時間がかかります(特に大人の場合)。

どう考えればスムーズにコードチェンジできるのか?という思考法を詳しく解説しています。

コードを押さえるときにメチャクチャ力が入ってしまう!

コードを押さえる時に力んでしまって、コードチェンジが速く出来ない、というお悩み。

ギターを始めて3年未満の方に一番多い悩みです。

親指をどう使うかで劇的に改善します!

自分が力んでいるかどうか分からない、チェックしたい!

力みというのは自分では気づかない場合が多いです。

僕がレッスンをしてて、生徒さんのどこを見て力みをチェックしてるか詳しく解説しています。

バレーコードが覚えられない!どういう仕組みか知りたい!

ギターを始めてすぐの頃は1つ1つコードを丸覚えしていくのですが、バレーコードの仕組みを理解すれば飛躍的に弾けるコードが増えます。

バレーコードの仕組みと覚え方を詳しく解説しています。